地震と雨と

2005年4月11日 日常
今日は2度ほど、ぐらぐらっときましたね、震度3。
それよりも、この雨が厄介だと思ってしまうのです・・・。
だって、換気扇あたりから水が入ってくるんですもの。
参っちゃいますわ〜。(´・ω・`∩)
はい、というわけで長いことご無沙汰してました、朧です。

もうね、いろいろあって大変でございましたが、なんとかネット接続にこぎつけましたよ〜。
同じアパートの人に、「ここADSLできないよ?」とか言われたり、NTTの工事があった日、接続を試したら繋がらなかったり、思い切ってパソコンを初期化したりと・・・。

会社も研修生としてぼちぼちやってます。
過去もぼちぼち振り返りつつ、テキトーに埋めていこうと思いますが、何はともあれ1万カウントオーバーおめでとう、私。(笑)
がんばって続けますので、これまたテキトーに応援お願い申し上げます。
明日の早朝の便で関東へ行きます。
そのため、この地で書く日記はこれで最後でしょう。
都落ちしなければっ。(笑)←笑えないだろ!

みぞれが吹く日でした。
祖父が二度ほど吐血し、町医者を呼びました。
町医者は入院の必要性を感じたのか、救急車を呼び、祖父は運ばれて行きました。
数時間後、荷物を届けるために病室を訪れると、いびきをかいて寝ていました。

いつまで祖父はもつだろうか。
生きていれば、また会える。
しかし、こんなボロボロになってしまっている祖父だ。
もう、会えないかもしれないな・・・。
そう思いながらも、寝ている祖父をそのままに病室を後にしました。
ここは何処だろう・・・。
ここは・・・。

土地改良区臨時総代会!

公民館の一室に集められた40名近い人間。
周りには、おじちゃんおじいちゃんしか居ません・・・。
あぁ、私浮いてます、とっても。
話の内容がさっぱり分かりません、頭数を揃える為だけに居ますから。
とりあえず、全ての議題で賛成と挙手しました。
議長、ちゃんと見てますか?

「賛成の方は挙手を・・・。」
「賛成多数により可決され・・・。」

間が1秒くらいしかないですよ?;
まぁ、いいや、私には何のことだかサッパリですしー。(苦笑)
 
 
ということで、何かの会議に行ってきました。
父上は仕事、母上はパート、祖父は足腰がボロボロ、祖母は祖父の介護。
ということで、一番暇そうな私に白羽の矢が立ちました。
あくびは数度しましたが、寝ませんでした。
一時間半で終わりました、一言も発しませんでした。
なのに・・・、なんか疲れました。
私は何故ここに居るの?(T△T)
父上のPCを奪っております、朧です。

3月21日が終わる直前、んー・・・、体感で震度3の揺れが起きました。
まだ収まってはくれないようです。
さて、ここ数日の動きを振り返ってみることにします。
過去日記参照のほど・・・。
送る荷物に一箱追加。
テーブル。

さて、この日は大きな地震が起きました。
その記録をば・・・。

10時半ごろ、父上が小屋の上で作業をしていた。
去年の台風で小屋の屋根が一部破損していて、シートを被せている。
だが先日の春一番でそれが吹き飛ばされ、今かけ直しをしているところだ。
(どうやら修繕する気はないらしい。)
10時55分ごろ、地震が起きる。
大きな揺れが数十秒ほど。
小物が倒れたり、落ちたりしたが、主だった被害はなかった。
ふと、小屋の屋根に登っていた父上を心配し、見に行く。
どうやら悪運強く5分ほど前に下りていたらしい、無事だった。
震源地の震度7。
この辺は震度5。
私の家は、九州全体から見れば北に位置するが、福岡では南に位置する。
ゆえに、被害はそんなになかった。
その後、何度か余震にあったが、普通の暮らしを続けていた。
まさか、震源地や都市部であんなことが起きてるとは思いも知らず・・・。
 
 
さて、それはさておき、今日のお昼にヤマト運送に荷物を引き取ってもらわなきゃ。
・・・。
うん、まぁ、お昼・・・なのかな?
来たのは4時過ぎ。
ま、この時期だし、日曜だし、しょうがないのかなぁ〜。
パソコン本体に保険をかけて、総額11550円。
高いのかな?安いのかな?
普段、利用しない人にはわかりません・・・。
大量の荷物だし、きっと高いんだろうけどね。
 
 
ダディーのパソコンが、もともと私のパソコンの合った位置へ配置。
私の部屋は、半荷物置き&父上の書斎&妹様の部屋となりそうです。
予想範囲内です。
しっかし、父上のパソコンはキーボードが固い硬い。;
普段使ってないのがモロ分かりデスネ。
朝っぱらから、母上にたたき起こされて荷造りしてました。
回収は明日のお昼だってのに、やれやれ・・・。

・・・。

その日の3時前には荷造り完了しました。
全部でダンボール5個になりました。
さて・・・。
暇だ。OTL

PCないと、私ってば凄く暇人。
しょうがないので、寝てました。
明日あたり、Myパソコンを梱包しようと思ってます。
そんなわけで、ネットゲーとネット徘徊と、ネットブロクはでゴザイマス。
ぶっちゃけまして、禁断症状やばそうです。
いざとなれば、父上、妹様のパソコンに手を・・・。
引越し準備ものんびりとやっております。
不動産屋に電話したり、運送屋に電話したり。
二十日の日曜日の午後、荷物を取りにきてもらうことにしました。
日記の更新も、一週間ほど出来ません。
荷物が向こうに届くのは26日、午前中に指定したし。
本や、いろんな不要物。
処分しきれず、そのままにしてしまいそうだ。

ま、いっか。
今年の花粉は30倍。
例年と比べてかな?
毎年同じ事を言ってる気がしなくもないです。
さて、私も花粉アレルギーで毎年苦しみますが、人様の時期とは微妙に違います。
大体治まったころ、天気予報で花粉情報がでなくなったころに、花粉症にかかります。
何の花粉に反応してるかは不明。
予想では、花と思われますが、ひとえに花と言っても、種類と量が・・・。
凹んだけれど・・・。
心配してくれた人たちありがとう。
応援してくれた人たちありがとう。
私は頑張ります。

もう会って2年目になろうとしています。
けど一年ほど音信不通の時期がありました。
再会は、偶然も偶然で、奇跡としか言いようが無かった。
私はもうあの人の腕を放したくは無いのです。
先日、「遠距離恋愛は女性がつらい」という話を聞きました。
男性は、浮気がしやすく、女性にとっては、居て欲しい時に側に居ない。
浮気については、男も女もあるような気がします。
男だって、側に居てくれた方が嬉しいし、気持ちも落ち着くと思うのですが・・・。(−−;
どっちにせよ、お互い強靭な絆と忍耐力が必要でしょう。

私は寂しがり屋です。
放置されたり、会話の輪に入れないと凹むこと多々あります。
そして、自分だけを見て欲しいと、相手を束縛することもあります。
私がこれを自覚しだしたのは、いつ頃だったでしょうか・・・。

今より2年ほど前でしょうか、12月のお話です。
人付き合いは、身近な人だけで半固定。
内と外で大いに態度の違う私が居ました。(今も変わらないかも^^;)
色々あって凹んでいた私は、インターネットを通じて、ある女性と出会いました。
年上の方で、まるっきり子ども扱いをされていました。
今でも、「ねぇちゃん」と呼んでいて、仲良くさせてもらっています。
私はねぇちゃんに、寂しがり屋であることを見抜かれました。
そして、とても優しく説いてくれました。
古い古い、過去の日記にこのことは記されてありますが、何処にあるか分からないため、探すのはやめましたが・・・・。
私の心はは、ただ強がっていて寂しさに慣れて固まっていた。
暖かさに触れ、私の固まっていた心が溶け出したのは言うまでもありません。
しかし、ねぇちゃん自身にも心に大きな病を抱えていて・・・・。

これは自分を見直す良い機会へとなりました。
私には、よくわかりませんが、ねぇちゃんに心が成長したと褒められましたし。
学校でも、今まで疎遠だった人たちと積極的に会話したりしました。
このブロクを始めたのも、一つ有ると思います。
私は、自分が寂しがり屋であることを認め、自分から積極的に人と関わるようになりました。
 
 
さて、本題の遠距離恋愛について考えてみようと思います。
もし遠距離恋愛をする事になったとして、自分は、相手はどうなるか。

まず自分のことから。
基本的に寂しがり屋で、相手を独占しようと私はします。
なので、連絡がないとすぐに不安に陥るのです。
いくら相手を信じようと思っていても、黒い意思が湧き出ます。
相手に何か大変な事が起きたんじゃないのか、もしかして新しい男がいるのではないだろうか、友達のほうが大切なのだろうか、ぶっちゃけ振られた?
とまぁ、勝手に妄想が突っ走るのです。
相手の全てが欲しいと思ってしまう、その独占欲は相手をトテモ強く束縛します。
常に自分の側へ・・・。
相手の事情も考えるスキなんざ、殆ど考えてないでしょうね。
あぁ、書いてると自分のガキっぽさが痛い・・・。(´・ω・`)
相手のことを信用しない節があったりするらしいので・・・・、1人でなんでもやろうとするし・・・・。
っとと、ただの独り言になるので、ここまでっと。

相手について。
相手についてとか、お前なんかに彼女できるわけないやん、とかいう突っ込みはシカトしつつ・・・。
つか、同類と(勝手に)思ってた友達に彼女が出来るだなんて・・・。
兄貴のモトカノ?
兄貴より仲良くなった?
兄貴はもう別の女連れ込んできてるけど、内緒だって?
バラすぞこらぁ!!ヽ(`Д´)ノ

って落ち着け自分。
 
☆緩和休憩☆ 
 

さて、遠距離時の女性の目下の悩みといえば、側に居ないとこ。
寂しい時、つらいときに側で支え、励ましてくれる存在がいない。
電話やメールじゃ、物足りなくて、人恋しくて・・・・。
みたいな話をよく耳にします。
男も女も同じ気がするのですが・・・。
とはいえ、男女間での気持ちの感じ方は全然違うと言われてます。
つまり、さっぱり分からないってことで・・・・。

はい、逃げちゃダメデスね。
しかし、経験の無い私にこれを語れって言うのも無理がありますね。
うーむ・・・・。
「一週間、彼氏に会えないと泣く」
そう言ったコが居ました。
女の子はどう気丈にがんばってても弱いもの。
そういうなんか、古そうな考えを持ってくれば別なんですがねぇ〜。
 
 
ごめんなさい、まだ自分の中で固まってなかったようです・・・。
いずれ、いろんな人と話をしたりして、ちゃんと書こうと思います。
引越しまであと2週間です。
なんにもしてません。
本もたくさんあります。
送る荷物の選別もしてません。
社会人になる心構えなし。
あぁ、大丈夫かしら、この子は・・・。(もはや他人事
数日前の話です。

親愛なるメル友さんに私の日記を教えてみました。
しかし、よく考えてみれば、全く更新してないHPもばれてしまう訳です。
マズイ・・・・。
へったくそな絵や、小説紛いが置いてある不可思議でカッコ悪いものを見せるわけには行かない!
というわけで、ちょちょいと撤去。
うん。
大丈夫、見れない。
と確認してたら、どえらいことを発見!

最終更新日・・・2005年5月

未来じゃん!!(笑)
ただの書き間違いだろうけど、メンドクサイのでそのまま放置。

PCががが

2005年3月8日 日常
最近、というか今月です。
パソコンのシステムの復旧を2度行いました。
異常の起き方が本当に異常です。(ギャグじゃないよ?

OSがMEのせいか、最近メモリが不安定になったり、システムリソース不足が頻繁に起きたり。
XPに変えるしかないのかな〜・・・・。

丈夫な人

2005年3月7日 日常
先日、風邪をひいたと書きました。
今の状態といえば・・・・、凄く普通。
なんかすぐに治ったみたいです。
体が丈夫なんです、それなりに。

インフルエンザって、どんなに頑張ってもダメみたいですね。
さっさと病院行かないと、気が付けば悪化。
とはいえ、そういう流行には鈍感。
気合で治れば風邪、治らなきゃインフルエンザ。
・・・なんか、かなりアホな判別方法だわ。(−−;

ダメ人間の記録

2005年3月6日 日常
最近、思い切り夜型人間。
朝起きている事が出来ません・・・。
うーん、、、いいのかなぁ〜。^^;
どうせ引篭もってネットゲームしかしていないわけですが。

グラグラー

2005年3月5日 日常
いつもの通りネットゲームをしてました。

なんか調子が悪い・・・。
ありえないところで死んじゃったり。
どうでもいいことが、とても不愉快に思えたり。
ありえない不快な想像をしたり。
誰かに愚痴りたいけど、知り合いが誰も居なくて、なんか嫌な気分になったり。
しょうがないので、ログアウトして寝てました。

・・・数時間後。

なんかキモチワルイ。
軽いめまいと、頭がフラフラする感じ。
若干の寒気もあって・・・・、風邪?
早速風邪薬飲む事にしました・・・。
(´・ω・`)ショボーン
12時ピッタリに帰ってきました。

卒業式
理事長努力賞でデジタル置き時計。
CGの奴の賞で一風変わったマルチボールペン。
皆勤賞でデジタル置き時計。
以上のものと卒業証書、卒業アルバムを貰いました。
・・・。
って、おいっ!
デジタル置き時計、こんなにいらないよ・・・。OTL

その後で
立食パーティで、なんか二次会やるみたい。
独りですぐに帰るのも寂しいので、参加してみようとする。
けど、最初に予約していた数が全然足りない事態が発生・・・。
もともと、少数の仲良しグループでやるものを、一人の男が皆でやろうと張り切って声を掛け捲ったのが原因。
しかも、立食パーティーから4時間後に二次会なんて・・・。
その間、ボーリングとかゲーセンとかバラバラになってしまい、3時間後に再度行われた調整でも、席も追加確保できそうになかったので、結局、私は別々で5人ほどで焼肉を食べに行きました。
少し寂しかったですが、ま、こんなものでしょうね。(−−;

明日のことを

2005年3月3日 日常
明日は卒業式があります。
どうやら私は、CG−Arts協会賞という奴を受賞しなきゃいけないみたいです。
今日、電話がありました。
先生・・・、もっと早くに言おうよ・・・・。

さて、またも皆と遊んで朝帰りしちゃうのでしょうか?
スーツ姿で遊ぶのもあれな気もしますが、楽しい思いはしなきゃ損ですし。
なにせ、高校の卒業式の後は、誰にも見送られずにこっそり校門から出ていきましたからね、独りでっ!
部活もしてなかったため、下級生との繋がりも薄く・・・。(´・ω・`)ショボーン
っと、哀しい思い出には蓋をしてっと。(^^;
確かに帰るとき、どうしても寂しくなるけど、それでもよかったと思える楽しい思い出を少しでも残したいなって思ってます。
 
 
  
明日、長期入院していたじーさんが退院します。
ぶっちゃけ、追い出さr・・・・。
体内に残っているアンモニアだけのせいではなく、本当にボケになりかけているらしいです。
入院していても、これ以上は良くならない、という判断らしいです。
また前みたいにばーさんと大喧嘩の日々が始まるのかな?
好き勝手に生きようとするため、ますます体を壊していくじーさん。
それを何とか食い止めようと、神経を尖らせるばーさん。
なんつーか・・・、大変だな・・・。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >