3/11に発生したM8.8の地震。
関東はM5で、私は都心付近のビル7階で、ガタガタブルブル振るえ、今朝、深夜運行していた私鉄を乗り継いで家に戻ってきました。
確かに恐怖はあったものの、実害はゼロ。

ただ、このようなニュースを見聞きする度に、胸や胃が痛みます。
自然災害の前には、余りにも人間は無力なのか。
被害に合われた方のご冥福をお祈りします・・・。

いろいろとあって、先週土曜日は三崎に行って釣りをしてきました。
まぁ、竿をブンブン振り回してただけなんですけどね。
 
 
はやぶさが地球に帰ってきたようです。
切ないほどきれいな光になってましたが・・・。
日本では驚くほどニュースになってないようですが、はやぶさはその詰め込まれた技術の数々と、NASAもびっくりな低予算で世界中から賞賛の嵐だったようです。
 
さて、話は変わって少し前まで事業仕分けとかいろいろありました。
このはやぶさを作って運用してたJAXAってところも事業仕分けで予算大幅カットされているらしいです。
あぶく銭で遊んでいた連中を追い出す役目があったとはいえ、一方でこのような日本の技術の最先端技術を潰すような行為が行われていた事実・・・。

一位だからこそ世界から注目されるってことを忘れちゃダメよね。
アリス・イン・ワンダーランドを見てきました。
なぜか実家に帰って。

それはさておき、感想でも。

ストーリーとしては、かなり普通な感じでした。
幼少の頃に読んだ原作がぼやっとしか思い出せませんが、ジョニーデップが演じる帽子屋がやけに目立つくらいで、実はまんま原作なのではないかと思うくらいに。
映像としては、なかなか美しいです。
2Dと3Dの2種類がありますが、ぜひとも3Dで見るべきですね。
奥行き感を想定しているような構図が沢山出ます。
まぁ、諸事情により2Dで見たので、3Dだったらこうだったんだろうな~と思いながら見てたのですが・・・。

変にドロドロしてないので、家族とか恋人で見るのなら丁度いいかもしれません。
おぉぉぉ!

来た来た久しぶりにぴんと来たっ!

モンハン以降どうにもゲームに興味がなくなっていた私ですが、久しぶりに期待しちゃいます。
「世界樹の迷宮」の人が一枚噛んでるなら、面白くないはずがないはず。(多分

寝る間も惜しんで、起きてる時間はずっとゲームしてる。
それでも構わないといえるゲームになるといいなぁ~。

久しぶりに時事ネタを。

私、毎日欠かさずTVニュースは見ているのですが、こんな法案が可決されようとしてるだなんて知りませんでした。
詳細はリンク先にお願いしますが、簡潔に述べますと・・・。

日本国籍を持つ男性が「俺の子」って言うだけで、その子は日本国籍を取得可能になる。
たとえ、 誰が生んだ子であろうとも。

悪用されまくるでしょ、常識的に考えて。(;゜ω゜)

そして、さらに怖いことがもう一つ。
今、この件はインターネット上で凄いことになっているようなのですが、TVニュースで扱われているところをまったく見ていないってこと。
国会で可決された新しい法律は、国会議事堂においてある広報に書かれた時点で周知済みと扱われています。
でも、そんなのいちいちチェックしに地方から来る人なんていないわけで。
そこで活躍するのがTVです。
TVなら、何百何千と大勢の人に対して一度に周知することが出来きます。
なのに、なぜこの様な重要な法律改正が報道されないのか・・・。
何かの圧力でもかかっているのでしょうか。
10月30日付 朝日新聞の報道「履修漏れ発覚、県立高校長が自殺 保護者説明会の当日」へのコメント:

あちゃぁ〜。
とうとうここまで・・・。

というわけで、ほぼ全国の都道府県3〜400校くらいでの履修漏れ発覚事件。
勉学を楽にするゆとり教育と、優秀な人材が欲しいための大学受験。
もっと勉強を楽に!
もっと頭のいい奴が欲しい!
この望むもの、望まれるものの矛盾が歪み、ひずみを産み、ここまで来てしまったのだと思います。
あぁ、それにしてもオザナリ気味な世界史。
私の時も、温い授業と温い試験とちょくちょく映画鑑賞が世界史の授業でした。
言うなれば、完全息抜き授業だったわけで・・・。

そういえば、忘れかけているけど、私の妹君も高校3年生でしたな。
あのガキんちょも大きくなったものだぜ。(´ー`)y−~~
とか思いつつ、この言葉を贈ります。

人生なんて理不尽なものだ!
腹を括ったら、茨の道でも笑って歩け!

       By.鬱でヤバイ状態だったお兄ちゃんより
10月22日付 日刊スポーツの報道「タレントばってん荒川さんが死去」へのコメント:

どうも今晩ミ☆。(若干壊れ気味
毎日毎日、子どもの家出や、誰彼があーだこーだなニュース流れていますが、本日はこれに注目したいと思います。

というわけで、九州芸能界のドンとか言われてる(?)ばってん荒川さんがお亡くなりになられました。
ほぼ常にお婆さんの格好をして漫談とかする男性芸能人で、昔は私、普通に女性の方だと思ってました。
今年は芸能活動50周年だったとか。
なんともかんとも、最期まで自分の芸を(たぶん)変えずにがんばってこられたのは素晴らしいと思います。
私も、途中で折れることなくがんばりたいと思ったり思わなかったり。
ご冥福をお祈りします。
02月16日付 朝日新聞の報道「免許更新講習でアダルトビデオ映像 講師がダビングミス」へのコメント:

この人、神だね。
・・・・・笑いの。(笑
03月22日付 朝日新聞の報道「福岡市で震度4、北九州市で震度3の地震」へのコメント:

20日に大きな地震が起こってから、毎日微妙に余震が続いています。
私は、数日後にはこの地を離れますが、大事にならないことを祈るのみです。
この地に残る、家族、親戚、友達、先生。
死ぬなよな。
01月10日付 ニュース 国際の報道「疲弊進む被災地 スマトラ沖地震津波 発生2週間 (tokyo-np.co.jp)」へのコメント:

テレビで言ってましたが、高波と津波は全然違うそうです。
高波ってのは、波が上下してるだけ。
津波ってのは、海の水自体が動いているらしいです。
んで、津波の高さは、水面よりどれくらいの高さの陸地まで届いたかってことらしく、つまり怖いねってことしか言えませんが。(==;
大きな地震がきたら、高台に非難しろとか言っても、地震直後にすぐ動けるかって言うと、無理っぽいよね・・・・。

SARS

2004年12月20日 時事ニュース
みなさんは覚えていらっしゃるでしょうか、以前に大流行したSARSのことを。
私は忘れてました、えぇ、すっきりと。(´・ω・`)

2003年に大流行したこの新型肺炎が、再び中国で流行するかもしれないと医療専門家が警告したそうです。

そういえばって思うことをいくつか。
感染源ってなんだっけ?
特効薬は開発済み?
というかいつの間に鎮圧したんだろう?
というか、2003年って去年じゃん・・・。

調べる気力が残っていないので、調べませんが。(*ノノ)
狂牛病や鳥インフルエンザやら、イロイロ面倒な病気が発生しています。
抗生物質も効かないウイルスなんてものもあります。
ウイルスはより強度に進化し、人間は科学・医学でそれに対抗する。
永久に終わりの来ないイタチゴッコ・・・・。
さよなら福岡ダイエーホークス。
思えばこの球団との出会いは、小学生2、3年生のころだと思う。
だから10数年以上前ってことになるけど、弱かったから。

なぜか、弱いチームを応援したくなる習性があったのか、スポーツニュース番組を見てるときに父上に
「このホークスっていうの弱いの?」
と聞き
「そうだよ。」
と返された時、心の中で応援することを決めたのでした。

地元のチームだって本当に知らなかったんですよっ!!
とはいえ、未だにチームメンバーの名前も顔も殆ど分からない、似非ファンですが。(笑)
筑後(九州の福岡の南の方)で震度3の地震があったそうです。
震源地は有明海(全国有数の干拓地)付近の内陸部だそうで、深夜3時ごろ。
妹様は揺れに気付いておきたそうですが、私は今さっき知りました。(午後6時半)
新潟で起きた地震とは比べものにならないのですが、以前10年以内に大地震が来ると誰かが言ってたし(日本各地で言われてるが)、用心くらいはしときたいと思います。

あと祖父が退院してきました。(気が付けばいた)
いてもいなくても、生活になんら変化はないのですが。(冷たい)
10月14日付 日刊スポーツの報道「成人男性の薄毛の人口、大幅増加か」へのコメント:・・・早めに手を打っておくか?(笑)
09月28日付 ニュース 社会の報道「29日午前にも九州上陸の恐れ 台風21号 (kahoku.co.jp)」へのコメント:

今年は多い気がしませんか?
九州上陸っぽいの。
ここ数年あんまり来なかったから、その分張り切ってるのかも。
上陸予定日は明日。
学校休みになるかな?

外が暗くなってから雨戸を閉めたから、イロイロ大変でした。
毎日私の部屋の窓ガラスに引っ付いて虫を食べてる、カエルとヤモリ。
閉じ込めるのは気が引けるので、引っぺがして雨戸を閉めようとしたのですが、暴れる跳ねる逃げる隅に固くなる。
ふと冊子の隙間にカエルのミイラが引っ付いてましたが、外れないので放置。

普段見ないところをひっくり返せばそこはもう別世界。

おっ、詩人っぽいな。(笑)
08月28日付 朝日新聞の報道「メル友から「死にたい」…プロバイダー協力し救助」へのコメント:
凄いな、この人。
冷静に、病院にいくようにメールを送ってから、尚且つ119番してるんだか。
私には出来ないと思う。
いや、出来なかったと言うべきなのかな?

以前、思わせぶりなメールがメル友から来た事があるんです。
実際にはなにもなかったのですが、私一人大慌てしちゃって・・・。
うーん、あの時はカッコ悪かった。
08月19日付 日経BizTechの報道「台風15号は強い勢力のまま日本海進む、大雨で死者9人に◇ロイター」へのコメント:

えー、タイトルは凄いことになってますね。
ご冥福お祈りします。

さて、昨日から続く強い風、強い雨。
ぼちぼち収まってきてます。
こんなに外は寒そうなのに、家の中は相変わらず蒸し暑い。
エアコンのリモコンに手が届きそうだけど、昨日寝るときに温度設定をミスっていたのか、鼻水ずるずる。
ま、お昼には治ったけど。

*****************話ぶった切り***********************

ネットの知り合いの方が申しておりました。

「男に生まれたかった。
    そしたら、大きな手で大きな胸で
        好きな子をぎゅっとできるのに。」

その方は背が低くて、いつもぎゅっとされる側だそうです。
そんな話を聞いて、正直羨ましいと思いました。
する側もされる側も。
愛が溢れている様に思えたから・・・。
今回の台風は名づけて、
東方よりの暴君!

なんちゃってね。
明日あたり、もしかすると福岡を直撃しそうです。
されると非常に困ります。

その理由
 ・停電する
 ・TVが見れない
 ・ゲームが出来ない
 ・ネットが出来ない

ここで、“外出できない”や“友達と遊べない”がノミネートされないあたり、引篭もり感を引き立てますね・・・。
05月26日付 朝日新聞の報道「琴奨菊、片山が新十両に 大相撲名古屋場所」へのコメント:

若い世代の人はあんまり興味ないだろうけど(自分もほぼ無い)、お相撲さんのお話です。実は私は小学校1年から6年まで相撲をやっていました。町内にある、それなりに有名な(らしい)道場で、道場主のおじさんは「飛び梅国体」(福岡で行われた国体)に出場したこともあるらしいです。本業は呉服屋で、ま、関係ないですね。

その頃、時々道場で一緒に練習したのが、この「琴奨菊」。・・・なんて読めばいいのかな?ともかく、何度か立会ったことがあるんです。私が弱すぎて勝負にならなかったでしょうけどね。なにせ10年近く前のことです。顔も声もほとんど覚えてませんし。

幕下から上がった彼は、自分の夢に一歩近づき、また一歩づつ歩んでいくのでしょう。
私はどうなのかな?
夢を追えてるかな?
がんばれてるかな?
ともかく、頑張れ琴奨菊!思い出したら応援するから。

今気づいたんだけど、菊次って苗字だったんだ〜。ずっと名前だと思ってた。(笑)