突然ですが、愚痴ります。

私はネットワーク関係の勉強は一年次に少しした程度でほとんどしてないに等しい。さらにマルチメディア系の学科でデザインとか勉強してるような人間が、突然システム学科や大学併合学科の連中と一緒に同じ模試を受けさせられるというのはおかしいのではないのだろうか。せめて多少の講義の後にやって欲しい。解けるはずが無いのだ、知らない単語が多すぎる。そりゃ、夏休みの間に怠けないように自分がどれだけ出来てないかを知るにはいいチャンスかも知れないけど。ぶっちゃけ受かる気無いですから。研修忙しいんですから。残念!というか、マルチ系は私独りですか。切腹!!(もう一人は就職試験でいなかったのだ。)

愚痴終了〜♪
今度受ける試験は10月くらいにあるんですが、ネットワークエンジニア?スペシャリストだったかな?名前は忘れました。(笑)
今回の模試は午前・午後?・午後?の三種類のうち、午前と午後?の抜粋をやりました。
模試の結果はそれはそれは面白いもので、まずは午前。

80問中53問 正答率66%

正答率70%で合格らしいので、初めてにしてはかなり良い。
と思いきや、他の学科の点数をちらりと覗いたら、70〜80%ぞろぞろ・・・。
気を取り直して午後。

20点。
正答率は聞かないで下さい・・・。
なんたって120問中の20点なんですから・・・・。(つω;)

コメント